私事ですが… パナソニック LUMIX DMC-G7 買っちゃいました。
今までの私のカメラと言えば、パナソニックのDMC-G5でしたが、
2015年6月に発売された「DMC-G7」買っちゃいました。
春先の狂ったような忙しい時期をどうにかこなした自分にご褒美です!
ひとまず商品が届いたので、箱の撮影です(笑) ちなみに写真中、後ろはカタログです。
(LUMIX G5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F2.0)
一時期は、DMC-G6が生産中止になり、後継モデルもでず、このままGシリーズは、抹消されてしまうのかと思っていたのですが、
パナソニックさんやってくれました!!
G7(ジーセブン)! ! ググってみると、「先進7か国」なんて検索されたりしますが、違いますよ(笑)
パナソニックのG7ですよ!! 7(セブン)ですからね!何となくめでたい!
マイクロフォーサーズ規格のボディは、パナソニック、オリンパスともに、種類が多く目移りしてしまいます。
<購入にあたっては、比較したのは以下の機種>
・パナソニック…GX7、GX8、GH4
・オリンパス…0M-D E-M1、E-M5 MarkⅡ、E-M10
とにかく家電量販店でカメラを持った感じ、私は、やっぱりグリップがある方がいいんですよね。
あと、DMC-G5に慣れたせいか、使いやすかったから、パナ機の方が、苦労せずすぐ使える。
量販店で触った感じでは、オリンパス機の使い方がイマイチ分からなかった。(短時間過ぎて、そりゃそーだろって言われそうですが・・・)
GX8については、G7の隣りに、実機ではないですが、GX8の形をしたサンプルが置かれてあって
G7同様持ちやすかった! (余談ですが、GH4は、私の手には少し大きいですね)
GX8は、正直これ欲しいと思ったけど、初値はG7の2倍くらいするみたい。あとバッテリーがG5と共通でなかったので
断念しました。
逆にGX7は、随分お安くなっているので、どうしようかなあって思いましたが、
G7が新型ということ、今まで使っていたG5のバッテリー&充電器が使えること、操作性はほぼ共通な事で、
G7に決めました!!
当然、G5から2世代新しくなっているので進化を実感できるのではないかと思います。
次回のDMC-G7ネタは、開封編でいきます。(引っ張りますよー)
「千葉県の公園・観光スポット」の主なコンテンツ
トップページ
千葉県の公園・観光スポット一覧(市町村別)
植物園
日の出/夜景・夕景
蒸気機関車が展示されている公園/
千葉にある日本歴史公園100選
動物園/水族館
千葉県にあるお城/
千葉にある風車/
千葉にあるタワー/
千葉にある灯台/
ロウバイ/
水仙/
梅/
紫陽花/
ヒマワリ/
彼岸花/
イチョウ/
コスモス
-PR-